皆様、こんにちは。 土曜診療、中国語・台湾語OKの大田区大森駅近くの歯医者さん。れいな歯科です。 お子様をお持ちの方は、お子様をいつ初めて歯医者さんに連れて行きましたか? できれば早く「歯医者さんデビュー」することを当院ではおすすめしています。 乳児検診では遅すぎる 乳幼児の場合、乳幼児健康診査で1歳6ヶ月と3歳のタイミン… 続きを読む
マウスピースを使った矯正治療が人気です
皆様、こんにちは。 土曜診療、中国語・台湾語OKの大田区大森駅近くの歯医者さん。れいな歯科です。 「マウスピース矯正」と掲げる歯科医院をよく見かけませんか? 最近、このマウスピースを使った歯列矯正が人気を集めています。 従来のワイヤー矯正との違い(メリット) 「歯列矯正」というと、金属の装置を歯に固定して、そこにワイヤーを通す「ワイヤー… 続きを読む
セレックが可能にする短時間・高水準の治療
皆さま、こんにちは。 土曜診療、中国語・台湾語OKの大田区大森駅近くの歯医者さん。れいな歯科です。 最近、詰め物や被せ物にセラミックを希望される患者さまが増えています。 ですが、治療期間が長くなる、自由診療で治療費がかかる、という難点がありました。 当院では、「CEREC(セレック)」というシステムを導入し、セラミック治療を受けやすくしています。 &… 続きを読む
女性のほうが歯周病にかかりやすい理由
皆さんこんにちは。 大田区大森駅近くの「れいな歯科」です。 男性より、女性のほうが歯周病にかかりやすいということをご存知ですか? 最近の研究で、女性ホルモンには特定の歯周病菌の増殖を促したり、歯周組織の炎症を悪化させたりする作用があることがわかっています。 女性ホルモンの分泌はライフステージによって変化します。 女性の場合… 続きを読む
歯周病の症状・原因・予防を理解しましょう
皆さんこんにちは。 大田区大森駅近くの「れいな歯科」です。 皆さんは、ご自分が歯周病どうか理解していますか? しっかりと根拠を説明して「絶対に歯周病ではない!」と言い切れる方はどのくらいいいらっしゃるでしょう? 「歯周病」はよく聞く名前ですが、意外とどんなものか知らないかたも多くいらっしゃいます。 今回は、簡単にできる歯周病チェックの方法や、歯周病の原因、そして予… 続きを読む
舌にこびりつく白いものの正体は?
皆さんこんにちは。 大田区大森駅近くの「れいな歯科」です。 歯磨きなどの際、舌が白くなっていることはありませんか? たまになっている場合もあれば、いつもそうだという方もいらっしゃるかもしれません。 白い食べ物を食べたわけでもないのに?と不思議に思われるでしょう。 その正体について、今回はご説明いたします。 舌苔とは 舌に付いた白いものは、「舌苔(ぜっ… 続きを読む
歯科治療後の食事について
皆さんこんにちは。 大田区大森駅近くの「れいな歯科」です。 歯医者さんへ行く前や行った後、食事をしてもいいのか気になったことはありませんか? 治療後は制限があれば説明を受けることがほとんどですが、とくに治療前などは何も言われない場合もあります。 食事について迷った時は、こちらを参考にしてみてください。 治療前の食事 歯科治療前の食事については、とくに… 続きを読む
入れ歯も定期的なメンテナンスを!
皆さんこんにちは。 大田区大森駅近くの「れいな歯科」です。 「入れ歯」というとシニア世代の方のもの、と思われるかもしれませんが、部分入れ歯は若い方でもお使いの方は多くいらっしゃいます。 そして、「入れ歯にしたのだから、歯科検診はもういらない」と皆さん思いがちで、なかなか当院にも来てくださらない方もいらっしゃいます。 ですが、入れ歯であっても定期的に検診を受けないと… 続きを読む
人気のインプラントメーカーをご紹介します
皆さんこんにちは。 大田区大森駅近くの「れいな歯科」です。 今人気の高い「インプラント治療」 さまざまなインプラントメーカーでインプラント・システムが開発され、現在世界に100種類以上、日本にも20種類以上あるといわれています。 この中でも、当院で扱う評判の良いインプラント・システムについてご紹介いたします。 インプラントの構造 先にインプラントの構… 続きを読む
評判の「歯磨きアイテム」とは?
皆さんこんにちは。 大田区大森駅近くの「れいな歯科」です。 皆さんは毎日の歯磨きの際、何を使っていらっしゃいますか? 「歯ブラシだけしかつかっていない」という方も多いかと思います。 ですが、歯ブラシだけでは磨きづらい部分もあり、そこからむし歯や歯周病が発生することもあるのです。 今回は、歯磨きの時におすすめしたいアイテムをご紹介します。 歯ブラシで落… 続きを読む
最近の投稿
- 歯が生えてきたら、歯医者さんデビューしましょう
- マウスピースを使った矯正治療が人気です
- セレックが可能にする短時間・高水準の治療
- 女性のほうが歯周病にかかりやすい理由
- 歯周病の症状・原因・予防を理解しましょう